「フランス人は10着しか服を持たない」を読んだ感想。良質なものを少し持つ生活の魅力とは?

目次

あらすじ

著者のジェニファー・L・スコットはアメリカ人で大学3年生のときにフランスに留学します。

パリの由緒ある貴族の邸宅にホームステイすることになり、ホームステイ先の家族の母であるマダム・シックと出会います。

それまでアメリカの物質主義の世の中で安いものを次から次へと買って暮らしてきた著者は、マダム・シックの心豊かなライフスタイルに感銘を受け、その内容をブログで発信します。ブログは大人気となり、その内容をより深く掘り下げてまとめたものが本書です。

本のタイトルは「フランス人は10着しか服を持たない」ですが、服だけに限らずパリでの上質な暮らしやそのもととなる考え方について書かれていて思ったよりも内容は深いです。どちらかというと副題の「パリで学んだ”暮らしの質”を高める秘訣」の方がタイトルにふさわしい気がしますが、タイトルとしてのインパクトに欠けるので前者のタイトルなのかもしれません。

本に登場するマダム・シックのライフスタイルはもちろん素敵で真似したくなる内容ですが、著者が自分の持ち物や行動を恥じる姿もユーモアたっぷりに描かれていてあっという間に読めます。

感想

上質なものを少しだけ持ち、大切に使う

マダム・シックの家はお金持ちの家庭にもかかわらず、使っているものは古く、著者はこの家は実はもうお金持ちではないのではないかと思ったそうです。でも、著者はそれは物質主義のなんでも新しいものが良いとされる価値観だからそう思うのであって、マダム・シックの家では上質なものを大切に使っていることに気づきます。

そして、この本のタイトルの通り、フランス人は自分に似合う上質な服を2日おきや3日おきに着て過ごしていることに著者は驚きます。ファストファッションが主流で、毎日がファッションショーのようなアメリカの価値観とはまったく違っているからです。

この内容を読んで、以前読んだこんまりさんの片づけの魔法の内容を思い出しました。、こんまりさんも本の中で洋服をはじめに片づける内 容にあげていて、どうやら洋服というのは国境を越えて人を悩ます種のようです。

私もこんまりさんの片付けを実践してから、クローゼットにはお気に入りしか入れないように心がけていましたが、子どもができてからお気に入りと実際に着れる服(汚れても良い服)にギャップが生じはじめて服が増えつつありました。

でも、洋服のスタイルは年とともに変化し、時々見直す必要があるということがわかりました。いつまでもgu着てちゃだめですね。

著者がおしゃれ好きなのか、この本には洋服を選ぶ際のチェックの仕方や、身だしなみについての内容が細かく書かれています。ちょっとした意識の違いがおしゃれな雰囲気のある人となんだかだらしない人との差になるんだな~と納得しました。

日常の中にささやかな喜びをみつける

毎晩、シンプルなお皿に載ったチーズが出てくると、ムッシュー・シックは必ずわたしのほうを向いてカマンベールを一切れすすめ、「チーズの王様だよ」と言うのだった。 P30 引用

この一文からはチーズ一切れ食べるのにも、ムッシュー・シック(マダム・シックの夫)は幸せを感じていることが伝わってきます。ただチーズを出されて食べるのとチーズの王様だと思って味わうのでは、同じ行動でも感じ方が違います。

日常のささいなことに幸せを見出し、心を満たすというのは簡単なようで難しいです。それができれば洋服や雑貨の衝動買いというのはおそらく無くなると思います。

洋服の考え方同様、こちらもこんまりさんの考え方に共通する部分があると思います。 心を満たすためにはただチーズを食べるときの意識を変えるだけではできないと思っていて、まずは自分のまわりをときめくもので満たして無駄をなくす、雑念を無くすという過程が必要だと思います。

こんまりさんの片付けの魔法に関する記事も是非読んでみてくださいね。

こんまり流片づけの魔法のやり方と効果は?実践したら汚ない部屋がきれいに!ビフォーアフターで赤裸々に紹介!

まとめ

著者の母国アメリカをはじめ日本にも、物にあふれていて本当は豊かなはずなのに心は満たされていない人がたくさんいます。この本やこんまりさん、ミニマリストが人気なのも、そんな物質主義の物に囲まれた世の中に嫌気がさしている人がたくさんいるからだと思います。

日本も昔はこの本に紹介されているようなフランス的な考え方で暮らしていたと思うのですが、終戦後は大量生産大量消費の文化を築きあげてきました。でも、東芝をはじめとするメーカーが苦戦を強いられているところや古民家が人気になっているところを見ると、そんな時代も終焉を迎えているように感じます。

この本に書かれているような暮らしの質を高める生活をしていくことが、これからの時代の新しい価値観となっていくのかもしれません。人生をゆったりと豊かにするためのヒントがたくさんのっているので、ぜひ読んでみてくださいね。