こんにちは。まんぬーです。
先日、知人♀にブログはじめるなら無料ブログとワードプレスどっちが良いかって聞かれました。
これブログをはじめる最初の分岐点です。結構大事。
アドバイスできる程の立場ではないのですが、両方利用した経験を元に回答した内容をまとめたいと思います。
これからブログをはじめる方は参考にしてみてくださいね。
目次
ワードプレスと無料ブログの違い
はじめにワードプレスと無料ブログの違いについて簡単に説明します。
ワードプレスについて知ろう
ワードプレスとは個人のブログから企業サイトまでさまざまなwebサイトで利用されているシステムです。
特別な知識がなくても本格的なwebサイトがつくれます。
ただし、特別な知識が必要ないといっても、自分でレンタルサーバー(記事や画像を保存するための倉庫)をかりて、ドメインを取得(当サイトだとhoncohonco.com)して、webサイトを運営することになるのでネット上で調べたりすることは必須です。
特徴についてざっくりまとめるとこんな感じ↓
ワードプレスの特徴
- 運営にお金がかかる(サーバーレンタル料、ドメイン取得料)
- 自己責任
- 自由度が高い
- 英語表記が多い
- 操作が難しい
無料ブログについて知ろう
一方無料ブログは運営会社に登録すればワードプレスよりももっと簡単にはじめられます。
FC2とかアメーバブログとかライブドアブログとか…色々な会社が運営しています。
もはやPCなくてもスマホだけあればはじめられちゃう手軽さです。
ただし、手軽な分、自分のやりたいデザインなどの自由度は低めです。
特徴はざっくりこんな感じ。
無料ブログの特徴
- 無料ではじめられる(容量が増えると有料になる場合も)
- 操作が簡単
- 利用に制限がある
ワードプレスを使いこなすのは結構大変
私はこのブログをワードプレスで運営していますが、自力での立ち上げは正直大変でした。
参考までに私のスペックは、前職がIT系で毎日PCで仕事をし、資格でいうと基本情報くらいはもっていてIT用語にもそんなに拒否反応が出ないレベルでした。
だから、ワードプレスも大丈夫だろうと思ったわけですが、まあ大変でした。
サーバーかりて、ドメイン取得して、ワードプレスの設定して、テーマ決めて…いや、その辺まではいいのです。
さらにプラグイン入れてバックアップとってスパム対策してってやってたら、、記事書く前に環境整える時点で諦めそうになりました。
とは言っても、サーバー代とドメイン代払ったから、頑張ってやりましたが。。
今はネット上で色々な方が丁寧に解説されているので、そういった情報を頼りにすれば初心者の方でもできると思います。それでも、それなりに大変なので、ある程度の覚悟が必要です。
私は以下の本も参考にしました▼
とりあえずの雑記ブログなら無料ブログをすすめる
で、その経験を踏まえて、PCが得意とかワードプレス勉強したいとかでない限りまずは無料ブログでいいんじゃないかなっていうのが私の結論です。
私も人のこと言えませんが、女性は特に機械オンチな人が多いですし…
ざっくり書き出すと無料ブログに向いてるのはこんな人たち。
- お金よりも発信することが目的
- PC操作が得意でない
- ブログに割ける時間が短い
- 運営にお金はかけたくない
人気になればブログの運営会社のサポートもあるかも
無料ブログでは人気ブログになると、運営会社側から声がかかり、サポートをしてもらえたり、同じジャンルのブロガー同士でオフ会なんかもあるみたいです。
ブログをきっかけに本を出版している人なんかもよくいますね。
無料ブログの運営会社からすると良質な内容を提供するブロガーさんは大事なお客さんなので、大切に扱ってもらえるわけですね。
人気ブログにならなくても、無料ブログはブロガー同士の絡みなども多いので孤独感が少ないかもしれません。
こんな場合はワードプレスがおすすめ
以上のように無料ブログにも中々のメリットがあるのですが、ブログの位置付けによってはワードプレスをおすすめします。
ブログを本気で収益化したい
無料ブログはブログ内のユーザーが多いことや運営会社にアクセスのノウハウがあるので、はじめたばかりでも結構アクセスしてもらえます。なので、最初の収益が上げやすいことは間違いないです。
一方で制約もあります。無料ブログは広告の数が決まっていたり、載せられる広告の内容に制限があります。
守らないと表示してもらえなかったり、自身のブログの評価が下がってしまいます。
なので、長期的にみて収益化するならワードプレスの方がお金になります。
web関連のことに詳しくなりたい
自分でワードプレスでブログを運営するようになって気づいたのですが、記事を外注して、ワードプレスで運営しているサイトにのせて収益をあげている会社が結構あります。
つまり、個人でしっかりと運営して収益化できれば社会でも必要とされるスキルということです。
ワードプレスはインターネット上でのシェアが非常に高いので、使っていれば自然とweb関連の知識がついてきます。
収益化しようとすれば当然のことながら更なる勉強が必要です。無駄にはならない知識だと思います。
長く運営したい
長い期間運営するとなると記事数もそれなりに増え、画像などの容量も大きくなり、無料ブログであっても有料版への移行が必要となる場合があります。
それに、長い間運営しているとブログの運営会社のサービス終了などで強制的に閉鎖されてしまうなんて可能性も出てきます。
長く運営していればアドセンスを入れておくだけでもサーバー代くらいは稼げると思うので、ワードプレスでもいいんじゃないかな。
▼参考までに私の場合は半年でサーバー代ととんとんの収益になりました。

注意!後からワードプレスへの引っ越しはできるけれど…
軌道にのったら、無料ブログからワードプレスに変えればいいやと思っても、記事を一括で移すことはできない場合がほとんどです。
詳しい方に聞いたら無料ブログの運営会社側がデータを抜けないようにしているとのことでした。
そりゃそうですよね・・・せっかくアクセス集められるようなったブログに逃げられては商売あがったりですから。
そうなると過去の記事は諦めるか、コピペで地道に移すかという話になります。
私自身、実家のお店のブログをワードプレスのサイトに移す際に一括でできないことを知り、200記事くらいを手動でコピペすることとなりました。
悲劇です。もう超大変。
ここだけの話、母に内緒でいらなそうな記事は移行しませんでした。
まとめ
これからブログやサイトの運営をはじめる方はどちらが自分に向いているかよく考えて決めてください。
日記感覚なら無料ブログ。こんなサイトにしたいという展望があるならワードプレスをおすすめします。
タイトルにもしましたが、ブログをはじめる覚悟の大きさが大きいならワードプレス、そこまでないなら無料ブログがいいんじゃないかなーと。定性的ですみません。
当サイトの収益やはじめたきっかけについて興味がある方は以下の記事をどうぞ▼▼▼

おーしまいっ!