こんにちは。まんぬーです。
当ブログの運営をはじめて半年が経ちました。
はじめたのは半年前なのですが、開始2ヶ月はほとんど何もしていなかったので、実質作業をしていた期間は4ヶ月といったところです。
もちろん育児の合間に運営しているので、作業時間もかなり少ないです。
そんなしょぼしょぼなサイトですが、それでも収益があがりはじめ、サーバーのレンタル代くらいは稼げるようになりました。
開始から半年を機に振り返りをしたいと思います。これからブログで稼ぎたいと思っている方の参考になればと思います。
目次
ブログ(アフィリエイト)をはじめたきっかけ
はじめたきっかけは実家がお店をしていて店のwebサイトを作ったことがはじまりです。
サイトを作る際にネットで色々な情報を集めるうちに、ブログ(アフィリエイト)で稼ぐ一般人がいることを知り、どうせなら自分もやってみようと軽い気持ちではじめました。
育児中で仕事をしていないので、少しでも家計の足しになったらうれしいななんて安易な発想でした。
ブログの中身は雑記
サイトの中身は既にご存知かもしれませんが、育児のことを中心とした雑記ブログです。
私は特に趣味もなくこれといって書きたいこともなかったので、日々の生活の中で考えたことや調べたことをまとめています。
育児をしているので、育児に関することがメインとなっています。
半年間のブログ運営実績
こんな素人の雑記ブログでも毎日だれかしらが読んでくれています。ネットの市場はとてつもなく広いことを実感した次第です。
ちなみにこのサイトを運営するにあたって、ブログ塾に入会したり有料コンテンツを買うなんてことは一切していません。
ワードプレスの使い方の本を買ったぐらい。
あくまでネット上に転がっている無償の情報を頼りに一人で細々と運営しています。
ブログの作業時間と記事数
作業時間は最近は目標を決めているので一日に平均すると1時間くらい確保しています。
でも、少し前までは一週間何もしないなんてこともあったので…多く見積もっても半年間でならしたら1日30分くらいです。
- 半年間のトータルにすると約90時間。
- 更新した記事数は約50記事。
世のアフィリエイターやブロガーと比べると時間、記事数共にかなり少ないです…
一年後には150記事になることを目標に頑張っています。(それでも少ない)
ブログのアクセス数(PV数)の推移
PV数の推移は半年でやっと500を超えたところです。アクセス数では400ちょい。
▼PV数の推移
すくなっっ。
こんな少ないアクセス数のくせに実績を公開しているのは私ぐらいかもしれません…恥
でも、これが現実です!!
よく半年で何万PVなんて記事がありますが、相当気合入れてやってないと達成できないと思います。
私みたいな凡人がやるとこの程度の結果となります。
ブログの収益
気になるブログの収益です!
当サイトではGoogleアドセンスともしもアフィリエイトを使用しています。
導入したのはブログ運営開始から4ヶ月後くらいです。(ちゃんと細かいとこまで整備したのはここ最近)
で、収益があがったのがブログ開始5ヶ月目からです。
▼アクセス数と共に表にまとめるとこんな感じ
訪問者数 | PV数 | アドセンス収益 | もしもアフィリエイト収益 | |
5か月目 | 232 | 356 | 17円 | 350円 |
6か月目 | 424 | 524 | 148円 | 733円 |
収益合計は5か月目が367円、6か月目が881円でした!
初めて収益が上がったのはもしもアフィリエイトで12円だったのですが、なんともいえないうれしさでした。
恥ずかしい話ですが、たった12円なのに喜びは1万2千円くらいに相当していたと思います。
ブログで稼げない…は当たり前!
ここまででおわかりの通り、時給換算したらほとんど稼げているとは言えません。
いくらネットの市場が広くても、会社が運営している巨大サイトや天才アフィリエイターがゴロゴロいるインターネットという大海原では私なんて一匹のイワシみたいなもんです。
だから、稼げなくて当たり前と思って割り切って運営しています。
もちろん赤字では話にならないので、運営費にあてるつもりで地域新聞の配達をしています。

何のために書いてるの?
じゃあ稼げもしないのにわざわざ地域新聞まで配って運営費を捻出して、、何のためって話になりますよね。
理由はいくつかあります。
文章を書くことが好き
第一に文章を書くことが好きだからということがあげられます。
昔から何か思ったり本を読んだりしたときに特に意味もなく文章にまとめていました。
私の中では書くことはある種のストレス発散方法なんです。
だから、ブログの記事を書くこと自体は苦になるどころか、子どもが寝ている隙にワーッとすさまじい勢いで書いています。
もちろん人に読んでもらうための文章なので、自分で勝手に書いていた頃と違って、おもしろさや読みやすさを意識して書いています。
育児ボケ防止
育児は大変で自分の時間もほとんどないのですが、それだけだとやっぱりなんか物足りない。
というか、育児は私にとってストレスフリー過ぎて言い方悪いかもしれませんがボケそうなんです。
かといって2歳になる娘は予測不能だし絶賛妊娠中なので、責任ある仕事にはつけません。
その点ブログ運営は自分のペースでできるし、収益をあげるためにはそれなりに調べたり工夫する必要もあるので、程よい刺激になっています。
もう少し稼げそうという期待
今は少しの収益ですが、サイトのアクセス数も伸びてきているので、このまま記事数を増やしていけばもう少し稼げそうだと思っています。
なんだかんだで、この理由が結構重要で、稼げるかもという期待が無ければ継続的には続けられない気がします。
収益が上がらないうちは一週間放置とかも平気でしていましたが、収益が上がるようになった今では記事の更新数を週2つと決めて取り組んでいます。
わずかなお金でも私の場合はモチベーションに大いに影響しています(笑)
ブログ運営半年のまとめ
どこのサイトでも半年経つと数万円は稼げるなんて書いてありますが、そのためにはそれなりの勉強と作業時間が必要です。
初心者が隙間時間でゆる〜くやった場合の実態がどんなものかおわかり頂けたのではないでしょうか。
もちろんやり方次第ではもっと稼ぐ人もたくさんいると思いますし、そもそもこんなしょぼいブログでもお金になっているなら自分はもっと稼げる!と勇気付けられた方もいるかもしれませんね。
私のブログの運営実績も個人が運営するブログの1つの例として認識して頂ければと思います。
今後も育児の隙間をぬってコツコツ更新していきたいと思います。
またしばらくしたら運営実績については報告しますので、お楽しみに★
おーしまいっ!