目次
ららぽーと新三郷のトーマスタウン
我が家は千葉ですが、埼玉県と隣接しているのでららぽーと新三郷がすぐ近くです。
何度か前を通ったことはあったものの決して足を踏み入れなかったトーマスタウンについに行ってしまいました!!
調べてみたところトーマスタウンはららぽーと新三郷にしかなく、トーマスランドたるものが富士急にあるのですね。
結構遠方からも遊びに来る方が多いみたいなので、今回の情報が下調べのお役に立つとうれしいです。
ママ友からとにかく高い!!という話を聞いていたので、おそるおそる行って来ましたが、思いのほか楽しめたのでレビューしたいと思います。
トーマスタウンは高い?かかった料金!
トーマスタウンは高いという話しですが、一体いくらするのってことで料金をまとめました。
入場料は無料
入場料は無料です!
なので、トーマスタウンの中にあるショップの利用や見学をすることはタダでできるので、ご安心を。
とは言っても子どもと入場したら最後。1円も使わずに出ることはおそらく不可能なので覚悟してくださいね(笑)
トーマスタウンの遊び方
中のアトラクションを使用するには料金がかかります。
直接その場でお金を払うのではなく、トーマスコインを機械で購入して、そのコインを係員の人に渡します。


▼トーマスタウン公式HP引用(http://www.thomastown.jp/shinmisato/charge/)
トーマスコインに換金することで、実際は高額なアトラクションもついつい乗ってしまいます。。
その一方で、はじめに決めた額の範囲内で遊べるという利点もありますが。
今回は一緒に行ったお友達と一緒に1,200円で8コインを購入し、だいたい1時間半遊んで来ました。
遠方から来る方は、遊んだ後はららぽーと内のフードコートに行ったり、買い物をしたり、キッズスペースに行けば1日コースで楽しめると思いますよ☆
トーマスタウンのアトラクションに必要なコインと対象年齢
各アトラクションについてレビューと共にまとめたいと思います。
①トーマスシアタートレイン:1回1名4コイン、対象年齢無し
メインとも言えるトーマスシアタートレインです。
トーマスの列車に乗りながらライトを使って探し物をみつけるアトラクションです。
こちらは0歳児以外全員コインが必要です!!付き添いの保護者も必要になります。
親子で乗ったら8コイン・・・1,200円分がなくなってしまいます。
なので、今回は乗りませんでした。レビューできずごめんなさい!!
②プレイエリア:子ども1人につき4コイン(保護者無料)、対象年齢小学3年生まで
プレイエリアにはボールプールや滑り台の遊具があります。もちろん保護者同伴ですが、保護者には料金はかかりませんので、ご安心を。
こちらはお友達と一緒に利用しました。平日の午前中で空いていたので、娘はとっても楽しんでいました~。
3歳以下のお子さんを連れていく場合は、平日午前中が空いているのでおすすめです!
休日などの混雑時は大きいお子さんがいると圧倒されて思いっきり遊べない気がします。
平日なので30分4コインで遊べましたが、休日だと20分で4コインなので料金的にも平日がお得ですよ!
スタッフのお姉さんが何人かいて一緒に滑り台を滑ったり、踊りを踊ったりして遊んでくれます。
▼ボールプール&砂場
ボールプールの中にエッグが隠してあります。一生懸命さがして遊んでいました。
▼遊具
かなり高いところまで登れるのですが、2歳の娘は階段を上がって滑り台を滑る程度でした。何度もやっていました。
▼木製レール
ショップでも売られている木製レールが楽しめます。作りがしっかりしていて大人も思わず欲しくなってしまいました。
終わったあとにスナックショップで使えるパンケーキとジュースセット400円のチケットをもらいました。
お昼はフードコートで丸亀製麺の予定だったので、使用しませんでしたが!!!
③トーマスのくるくるカーニバル:3コイン(保護者無料)
メリーゴーランドのトーマスバージョンですね。入ってすぐの場所にあり目立つので、乗りたがります。
3コインってなんとも中途半端なのでやりたくない気もしましたが、お友達と一緒なので最後の1コインを合わせて2コインにして別のアトラクションをやろうということで乗りました!
2歳以下は保護者の同伴が必要ですが、無料です。
スタッフのお姉さんとタッチをしたりしながらぐるぐるとゆっくり4周ぐらいします。
大人目線ではただただ高いのですが子ども達は楽しんでいたので良しとします!
▼娘は大好きなゴードンに乗りました。乗っている写真が撮れたことに満足!
④ナップフォードスクエア:2コイン
いわゆるゲーセンにあるアンパンマンなどの乗り物と同じ感じです。
2歳の子ども達には内容が少し難しかった気がします。おそらく幼稚園生ぐらいから楽しめる内容です。
コインがお友達と合わせて2枚しかないので、子ども達2人で「フリンのファイヤートレーニング」に乗らせました。
保護者が付き添ってくださいとは言われず子どもだけで乗れたので、コインを買い足さずに済んで良かったです(笑)
▼フリンのファイヤートレーニング


ハンドル操作をして出てくる炎書かれた板を水で消します。わけもわからずハンドル操作とボタンを押しまくっていました(笑)
▼ケビンのドタバタワーキング


シャベルを操作してチョコをとるアトラクションです。
▼ハロルドのスカイパトロール
ハロルドが上下に動いて空をパトロールします。
動くだけなので小さい子にはこれが一番わかりやすく楽しめるかもしれません。
⑤フォトロケーション:3コイン
トーマス達の横で衣装を着てスタッフさんが写真撮影をしてくれます。
別のご家族がやっていたのですが、さすが3コインとるだけのことはあり、三脚を置いての大々的な撮影でした(笑)
誕生日とかの記念ならやってもいいかも!!
トーマスタウン内のショップ
最後にショップに立ち寄り、取って付きゼリーカップ430円(税別)をお土産に購入しました。
おやつのときに早速麦茶を入れたらうれしそうに飲んでいました。


ショップ内の商品はどれも魅力的で大人でも欲しくなってしまいました!!
トーマスのおもちゃって結構作りも細部までしっかりしているものが多いですよね。もちろん値段はそれなりにしますが・・・
トーマスタウン総評
トーマスコイン1,200円とお土産430円で1,600円程で午前中を楽しみました。
アトラクションの内容によっては高い感じもしますが、今回はお友達の誕生日だったこともあり、子どもたちも楽しんでいたので大満足です。
誕生日をトーマスランドで過ごしてショップでプレゼントも買えば、子どもにとってはきっと良い思い出になると思います。
トーマスタウンの混雑情報
トーマスタウンの敷地面積が狭いので、休日はかなりの混雑になることが予想されます。
休日外からのぞいたことがありますが、入場制限などがかかる場合もあるようです。
休日に行く場合はららぽーと自体も混雑するので、お休みが許す方は平日に行くことをおすすめします。
ちなみに車で行くことを検討されている方は休日は周辺道路が大変混雑するので、早めの行動を☆
周辺にイケアやコストコがあり、めちゃ混みます。。
武蔵野線新三郷駅から直結で行けるので、電車利用がおすすめです!
これから行く方は存分に楽しんでくださいね☆
おーしまいっ!