目次
子ども乗せ電動自転車、どれにする?
以前、電動自転車を購入するために必要な知識を紹介させて頂きました。

我が家では電動自転車で幼児二人乗せ対応のものを購入しようということになりました。
ここで更に迷うのがどのメーカーにするか。 有名どころはパナソニック・ヤマハ・ブリヂストンですね。
この3メーカーならスペックはほとんど変わりません。デザインなどの好みによると思います。
私は自転車といえばブリヂストン!と心に決めていたのでブリヂストンのbikkeを購入することにしました。
中学時代から通学で使っていた愛車、ブリヂストンのアルベルト(チェーンが金属ではなくベルトタイプの自転車)は10年以上乗ってもまったく古びれず故障もなく素晴らしい自転車でした。
それ以来、私はブリヂストン信者となってしまったので、わき目もふらずブリヂストンを選びました。
もちろん、ブリヂストンのbikkeが私の要望を満たしていたことも大きな理由の1つです。
バッテリーのスペックなどは自転車屋さんで説明を聞いてもほとんど変わらない印象でした。
なので、選ぶ際に意外と見落としがちなポイントを紹介します。
子ども乗せ電動自転車選びで重要視してほしいポイント
①前かごを付けたまま前乗せできる
我が家は二人目がお腹にいるので近い将来前と後ろに子どもたちを乗せることになります。
そこで、子ども2人を乗せても荷物が乗せられるように前かごをつけたまま前乗せを付けられるタイプにしたいと思っていました。
一人目しかいない時点で自転車を購入するとこの条件は見落としがちなので、兄弟の予定がある方は是非検討項目に入れてください!
荷物乗せられないと自転車活用の幅が狭まってしまいます。高い買い物なのにもったいない!
②鉄製チェーンは古い!カーボンベルト!
写真の通り、bikkeは自転車のチェーンがカーボンベルトなんです!
何それって思う方もいるかもしれませんが、私はこれ結構すごいと思っていて、鉄製でないので油を注してベタっと汚れることもないし、外れることもありません。しかも強度も鉄製の10倍です!
自転車は長く乗っているとチェーンが錆びてきてしまいますが、前述したとおり、私の中学時代からの愛車もカーボンベルトでしたが、まったく古びれませんでした。
10年間メンテナンスを一度もしなかったのにキーキー言わないってすごいですよね。
チェーンのまわりの作りは自転車の要だと思うので、長く快適に乗りたいなら絶対おすすめです!
bikkeモブかbikkeグリddがパーフェクト
ブリヂストンの中で前かごを付けたまま後ろ乗せできる電動自転車はビッケモブかビッケグリです。
ビッケモブが主流でパイプがカーブしていて女性でもまたぎやすいタイプのものです。
ビッケグリはパイプがストレートです。我が家はパパも乗ることと値段の安さからビッケグリを購入しました。
子ども乗せ電動自転車を安く買う方法
電動自転車は高いので、少しでも安く買いたいと思い、色々な店舗をまわり、たくさんググりました。
その結果たどり着いた購入方法を紹介します。
自転車屋さんの安くなる時期は年度末
自転車といえば自転車屋さん!まずは早速自転車屋さんへ行きました!
でも、自転車屋さんも子ども乗せ電動自転車に関しては強気。中々値引きはありません。 セオサイクルもあさひもホームセンターも値段は似たり寄ったりです。
で、いったん店頭での購入に見切りをつけ、ネットでの購入を検討しはじめました。
(追記)
結局、ネット購入したのは2月だったのですが、その後セオサイクルの年度末決算セールの広告が入っていました。
電動自転車も定価よりもだいぶ安くなっていました。それでもネットの方が安かったですが。
どうしても店舗で購入したい方は年度末がねらい目です。
電動自転車のネット購入を検討
ネットで購入する場合の懸念が
・メンテナンスが心配
・使い方を聞けない
・どんな状態で届くか心配
ということがあげられます。
高い買い物なので失敗したくないですよね。
そんなときに発見したのが、楽天市場に出店しているサイクルベース あさひでした! なんと楽天で購入してあさひの実店頭で受け取ることが可能なんです。
もちろん組み立てやメンテナンスもしてくれます。
あさひの店舗数は全国に451店舗(2018年3月現在Wikipediaより)。
きっとあなたの家の近くにもあるはずです。
しかも!!値段もメーカー小売希望価格はもちろん店頭よりもだいぶ安いんです!
結論!電動自転車の購入は楽天市場 サイクルベース あさひでの購入に決まり!
というわけで、私は子ども乗せ電動自転車の購入は楽天市場のサイクルベースあさひで購入して、店舗受け取りが一番安心で安く購入できる方法だと結論づけてそれを実行しました!
サイクルベース あさひの実店頭と楽天市場でのあさひ。同じお店なのに値段がなぜ違うのか気になりますよね。
私も何か落とし穴があるんじゃないかと思い調べたのですが、その理由は、発注にかかる人件費が抑えられるということでした!
B級品とかアウトレット品ってことはありません。 それでいて、楽天ポイントもつくので、これで買わない手はないでしょうと思いました。
ちなみにポイントも5倍ついたのでそのポイントでヘルメットと座席シートを購入しました。(注.ポイントが何倍つくかは個人で異なるので購入時にご確認を)
楽天カードでの支払いでないとポイントのメリットがないので、持っていない方はまずは申し込みを。
▼申し込みでポイントももらえるので、そのポイントも使って更に安く購入しちゃいましょう!
もはや電動自転車に限らずアサヒで自転車買う人は「楽天から発注して実店舗のあさひで受け取る」これが一番お得です。
↓サイクルベースあさひ楽天市場 bikkeグリ
↓サイクルベースあさひ楽天市場 bikkeモブ
店頭で購入した場合と同じ対応
あさひの店舗はネットで注文して数日で入荷のご案内のメールが届きました。
メールを見て店頭に取りに行くと、しっかりと組み立てた状態で空気もバッテリーも満タンの状態にしておいてくれていました。
もちろん使い方の説明や注意点、保険の加入について説明も店頭購入時と同じように丁寧にしてくれるので、安心です。
ビッケグリの見た目や乗り心地は?
購入したのは冒頭でも書きましたがbikke グリdd。
パイプがまっすぐなので慣れるまではまたぐ際に足が引っ掛かることもありましたが、パパでも違和感乗れるデザインで気に入りました。
カラーはディープグリーン。 落ち着いたグリーンでどんな洋服ともよく合うので気に入っています。
座席シートはブラックドットにしました。
目立たせたい方はピンクやブルーも良いと思います。
乗り心地も抜群です。電動自転車ははじめて乗りましたがもはや原付です。 どこまででも行けると思ってしまうほどです。
電動アシストがあるのでこぎ出しがとってもスムーズでぐらつきません。
自転車自体の重量と子どもでとても重いので、電動アシストが無かったらきつかっただろうなぁと思います。
安全対策
安全対策としてヘルメットを購入。もちろん娘のです。
あさひの店頭に置いてあったBELLのヘルメットを下見してポイントで購入しました。
ヘルメットも店頭よりネットの方が種類も豊富で安いので、ネットでの購入がおすすめです。
幼児はキッズサイズです。 私はジュニアサイズと間違えて注文し、返品して送料を無駄にしたので気を付けてくださいね。
↓BELLキッズサイズのヘルメットはこちら
ブリヂストンの盗難補償
防犯登録はもちろん行いますが、ブリヂストンの電動アシスト自転車は加入時の登録で万が一盗難にあっても、標準現金価格の30%で再購入可能です。
私はそういった登録系にめっぽう弱いというか面倒臭がりなので、アサヒの店頭受け取りで店員さんに手取り足取り済ませて頂いたので助かりました。
盗難対策
実は今住んでいる家でボロボロのチャリでしたが盗まれたことがありまして、自転車自体のロックに加えて本体と自転車置き場の柱をワイヤーロックでつないでいます。
盗まれたらショックなので、盗難対策は厳重に!!
↓こちらのワイヤーロックを使っています!
まるまるので邪魔になりません。長くて使いやすく、頑丈で安心です!
外出時にはこの鍵にヘルメットを通して本体と固定しています。
ヘルメットの盗難が意外とあるらしいので、安心のために!
子ども乗せ電動自転車購入のまとめ
ちなみにbikke以外の自転車も店頭よりも楽天市場の方が安いので、一度チェックすることをおすすめします。
↓サイクルベースあさひ YAMAHA PAS
↓サイクルベースあさひ Panasonic ギュット
↓サイクルベースあさひ ブリヂストン ハイディーツー
もちろん安ければいいのかというとそうではなくて、、私は一度ネットで自転車を購入して、自分で組み立てるのに一晩かかったという苦い思い出があるので、店頭受け取りができる購入方法をおすすめします。
子育てにはお金がかかるので、できる節約を少しでもしておきましょう!
おーしまいっ!