目次
米を食べない子どもをもつ母の悩み
私が三度の飯より好きなもの、それはお米。(ん?米も飯?) こんなにも米好きな私から産まれたにもかかわらず、なぜか娘は米を食べてくれません。
おかずばかり食べられると、食事の用意も中々大変だし、うどんばっか食べてると大腸がんになっちゃうんじゃないかしら…
離乳食の頃はお粥をたくさん食べていたのに、なんで食べなくなってしまだたんだろう……
あ…
もしや…
お粥はル・クルーゼで作っていたからかも!
そんなきっかけではじまったルクルーゼごはんですが、すっかり定着し娘も白米をもりもり食べてくれるようになりました。お米を食べてくれないお子さんに悩むママがいたら是非参考にして頂ければと思います。
ルクルーゼでお米を炊くメリット
とにかくおいしい
毎日食べるお米。ルクルーゼを使うとお米が驚くほどおいしく炊けます。鍋蓋を開けた匂いから違います。つやつやで輝いていて思わずお米だけで食べたくなってしまうほどです。
ルクルーゼを持っている人は是非やってほしい。持っていない人も値段は高いけど、お米を炊く以外にもなんでもおいしく作れるので本当におすすめです。
簡単な上に時短
炊飯器以外でお米を炊くなんて考えたこともなかったのですが、やってみたらとても簡単であっという間に炊けます。一度ルクルーゼで炊きだしてからというもの、炊飯器を使わなくなってしまったので、メルカリに出品するか検討中です。
ルクルーゼでお米を炊く方法
では、早速ルクルーゼを使用したお米の炊き方を紹介します!
用意するもの
- ルクルーゼ(ココット・ロンド)
- 米
- 水
ル・クルーゼのサイズとおいしく炊けるお米と水の分量(目安)
炊き方
①お米をとぐ。
はじめに注いだ水はぬかくさくなるのですぐに捨てます。再び水を注いでといで、白く濁らなくなるまで繰り返しましょう。
②米を水につけておく。
といだお米を水につけて20分放置します。 時間がないときは短い時間にするか省いても大丈夫です。
③水を切る。
ざるにあげて水を切りましょう。
④といだ米と分量の水を入れ、中火にかける。
中火で5分強で沸騰します。強火にすると鍋が傷みます。
沸騰しているかは鍋を開けて確認して大丈夫です。
▼中火の火加減
▼沸騰の様子
⑤弱火で10~13分炊く。
沸騰したら弱火にして、10~13分炊きます。
▼弱火の火加減
⑥火を止めて蒸す。
火を止めて10分くらい蒸します。 蒸した方がお米がふっくらしてより一層おいしくなります。
⑦まぜる。
▼鍋底から返し、やさしくふっくらまぜて完成です。
是非塩おむすびにして食べてみてください!何個でもいけます。
保存方法
我が家ではお米用のタッパーで保存しています。 本当はおひつが欲しいけど、高くて手が出せていません…。
まとめ
野菜を食べない子どもへのアプローチ方法はたくさん紹介されていますが、お米嫌いの子どもってそもそも少数派なので、対策があまり紹介されていませんでした。
娘はこの方法でうまくいきましたが、解決できなかったらごめんなさい。
ちなみにルクルーゼは野菜を煮ても甘味が出てとてもおいしいので、野菜嫌いも解決できるかもしれません。
子どもの味覚を満足させることができれば、もはやその料理の腕は一流シェフと並ぶ…かもしれません。
ぜひぜひ試してみてくださいね。