目次
出産祝いにおすすめのプレゼントは?
娘が産まれてうれしいことにたくさんのプレゼントをもらいました。
プレゼントを用意してくれた気持ち自体がうれしいので、もらえるだけで確かに満足なのですが、あげる側としてはどうせなら使ってもらえるものをプレゼントしたいですよね。
今回は喜んでもらえることはもちろん使ってもらえるプレゼントの中でもamazonで調達可能なものを紹介したいと思います。
1位 絵本
自分に子どもができて読み聞かせをするようになって、絵本は赤ちゃんとのコミュニケーションツールになるということを実感しました。
プレゼントでもらった本を毎日読み聞かせている内に、自分で絵本を持ってくるようになったり、絵を指さしたり声を出したりと娘の成長を見ることができました。
絵本を通じて娘と一緒に笑ったり悲しんだりと感情を共有することができ、心を通わせることができました。
0~1歳児におすすめの絵本を紹介しているので、以下の記事を参考に選んでみてください。

2位 エイデンアンドアネイのおくるみ
もらうまではまったく知らなかったエイデンアンドアネイのおくるみですが、プレゼントでもらってとっても重宝しました。
生地が柔らかくて赤ちゃんはもちろん大人でも触って心地よいです。
柄が豊富でカラフルでとってもかわいいので、選ぶのも楽しいと思います。 おくるみとしてはもちろん、授乳ケープや日除けなど色々な場面で使えるのでお出かけの際の必須アイテムになること間違いなしです。
あまりにも便利なので買い足そうかと調べたところ、意外と高くてプレゼントでくれたことをとてもありがたく感じました。
ちなみに夫の上司のおじさまがプレゼントでくれたのですが、柄を含めセンス良すぎて焦りました。
3位 靴下
歩かない内は靴下だけを履かせている(夏は裸足)方が多いと思いますが、靴を履いていないので自分で脱いでしまってなくしてしまうことがよくありました。
結果たくさん必要になったのでプレゼントでもらった靴下も大活躍でした。
個人的には足首の部分を折り曲げるデザインのものが脱げにくく使いやすかったです。値段も手ごろでデザインも豊富なのでちょっとしたプレゼントに最適です。
4位 洋服
余所行き用のかわいい洋服は自分では中々買わないので、うれしい贈り物でした。
ただ、洋服はサイズ感や好みなどがあるので、プレゼントする相手がこだわりが強そうな場合は避けた方が良いかもしれません。
プレゼントする場合は事前にサイズや好み聞いておくと良いでしょう。
90サイズは0歳児には大きいですが、長い間着れるのでおすすめです!
私がもらった中でもうれしかったのが甚平!可愛すぎて積極的にお祭りに連れて行きました(笑)


正直あまり使わなかったプレゼント
申し訳ないですが、参考のために正直あまり使わなかったプレゼントも紹介しておきます。
①スタイ(よだれかけ)
よだれかけは使う子にはとっても喜ばれますが、娘は肌が弱く首回りが蒸れるのであまり使いませんでした。
とは言っても、値段も手ごろでデザインもかわいいので使用しているか事前に聞くかFBやインスタの写真でよだれかけをしているかチェックして、使用しているようであればプレゼントすると喜ばれると思います。
②ファーストシューズ
歩けるようになる頃の子どもの成長スピードはとてつもなく早いので、歩きはじめのファーストシューズを履かせる時期はあっという間に過ぎ去って、存在を思い出したころには既に走るまでになっていました…。
家の中で靴を履かない日本の文化には中々馴染まない気がします。
③おもちゃ(プラスチック)
プラスチックの音が出るおもちゃはたくさんもらいましたが、気づけばおもちゃ箱をぎゅうぎゅうに埋め尽くし、処分を余儀なくされるものもありました。
もしプレゼントで贈るならボーネルンドなど有名なおもちゃメーカーの良いものをあげると喜ばれると思います。
④おむつケーキ
最近はやりのおむつケーキ、我が家も夫の友人からもらいました。見た目にインパクトがあってもらった瞬間はうれしかったです。
でも、それ以上に解体するときの虚しさがやばかった・・・。
100均でも売っていないような品質のタオルやらが輪ゴムでぎゅうぎゅうに縛ってあって、出てくるおもちゃもイマイチ。結局おむつ10枚ほどを使って消え去っていきました。
あれはなんだったんだろう・・・という気持ちになります。
番外編:意外と喜ばれるママ向けプレゼント
出産祝いだと赤ちゃん用の品が多いですが、迷うようであればママ用のものにしても良いかもしれません。
私も友達から出産祝いにママが使う用のシャンプーとトリートメントのセットをもらってとってもうれしかったです。
まだ子どもがいない方は赤ちゃんに何が必要か検討がつかないと思います。私も独身時代はよくわかんないアンパンマンのおもちゃとかあげちゃってました。子どもができた今になって思うとゴミ増やしてごめんって感じです。
なので、思い切って出産祝いはママ用のものにしても良いかもしれません。
①美容グッズ
出産で疲れた体を癒すマッサージオイルとか入浴剤はすごくうれしいプレゼントです。もらったら間違いなく気づかってくれてありがとぉーーーって思います。
出産前に会った友達からはTHREEのシャンプーとリンスのミニボトルセットをもらいました。出産後の入院中に病院で使って幸せな気分になりました。おすすめです!
②ハンカチ・タオル
子どもができるとハンカチやタオルはお出かけの必須アイテムです。
自分では優先順位が低いアイテムで中々買わないので、もらえば間違いなく使います。
職場の出産祝いでホットマンのタオルセットをもらいましたが、吸水性抜群で使いやすく出産の入院時にも持って行きました。
後輩が選んでくれたようでしたが、ナイスチョイス!ありがとう!!
まとめ
0歳の内は赤ちゃん自ら欲しいと思うものがないので、親目線で必要かどうかを視野に入れてプレゼントを選べると良いですね。
日常で使用できるものを選ぶと、相手に使わないとというプレッシャーを与えずに済むかもしれません。
おーしまいっ!